タンタカさんとの話し合いは新たな展開を生んだ。
土曜は暴風雨だが、日曜は晴れるとのこと。
ならば日曜に虹鱒さんに会いに行こうということになった。
今期初の釣りである。
それならば今期の釣り開幕セレモニーをやらねばと
土曜の晩、タンタカキャンプ場で開幕セレモニーが開催された。
皆でお好み焼きを囲みながら、今期の事を話し合った。
呑んだ。食った。
締めは最近の定番タンタカラーメン
うまい!!
でもタンタカラーメンを食べるととむさんを思い出す。
元気だろうか。
シーズンも開幕したのでまた近いうちにお会いしたいものである。
その後も皆で楽しく呑んだ。
日曜 朝
外はまだ風がビュービュー吹いている。
誰も起きて来ない。
しかも二日酔いだ。
「ああっ やっちまった。」
後悔虚しく11時頃タンタカキャンプ場を後にした。
外は風は強いが晴れている。
ちょいとトレーニングするかと軽い気持ちで家をでた。
実は僕は家の周りがどんな感じなのか知らない。
毎週末どこかに出かけて行っては寝るだけの場所だ。
初めて家の周りを探索すると
家の側から豊平川に出れることがわかった。
まだ雪解けすぐなので荒れ果てているが、なかなか良いではないか。
僕は豊平川源流に向かって走り始めた。
今回はトレーニングなので両足に2Kg計4Kgの重しを付けてのRUNである。
両足に負荷を掛けているので無理はしない。
膝をやってしまったらお終いだ。
走ったり、歩いたりして気楽に進む。
途中
こんな道や
こんな道があって楽しい。
夜、ヘッデンなんか付けて走ったらナイトハイクみたいで楽しいだろうななどと思いながら進む。
ちょっとしたトレラン気分を味わいながらズンズン進んでいくとこんな看板があった。
へえー北海道にもマムシいるんだあ~なんて感心していたが
よく考えると今歩いているここは危ない。
慌てて土手上のサイクリングコースに戻った。
これではナイトハイクどころではないな。
いやゲイターを付ければ行けるかなどと考えているとどうやら終点だ。
途中から支流の山鼻川になっていたようだ。
しかもそこは藻岩山の登山道入り口らしい。
登ってみるかとも思ったが時間が時間なのでそっちではなく
脇の林道を行くことにした。
途中カーブミラーでパチリ
今回finetrack Floodrush Skin Mesh にPatagonia Nine Trails Jacket を羽織って出てきたが
なかなかいいねコレ。
風は強いが寒くはなく、蒸れたりすることもなかった。
背中のザックとの間は多少蒸れたけれど。
強いてあげればNine Trails Jacket にはポケットがないので
Ipodを引っ掛けるところがないくらいか。
林道を進み、民家が無くなったところで
嫌な予感がして終わりにした。
片道1時間計2時間のTrailだ。
僕の住んでいる立地なかなか良いじゃないと見直した。
次は朝早く出て藻岩山を登ってみるか。
でもやっぱRUN用のザックが欲しいなあ。
YES!!
HAPPY!!!