こんな時だから思うこと
真っ暗な中で
竹内まりやの
暗い曲
聞いてます。
そこでオイラ思い出したのです。
ああ
キャンプ始めたときも
聞いてたなと。
そん時は
徳永英明のわかれうたでしたが(笑)
はじめて行ったキャンプで
場所は長瀞キャンプ場だと思うんですが
夜みーんな寝ちゃって、でも寝れなくて
一人でiPodと酒を持って
だれもいない荒川の河原で
わかれうた聞いてました。
川の流れを見ながら、
暗〜い曲聞いて
ああ
いいなと。
それまでのおいらは
ずぅ〜っとどこかで
仕事のこと考えてる自分がいました。
飯食ってる時も、酒飲んでる時もです。
むしろ仕事のこと考えたくなくて
酒飲んでたのかもしれません。
自然の中で
川の流れを見て
がんばらなくてもいいんだって
正直
気付きました。
がんばることって
大事なことです。
ですけど
すぎると
まわりが見えないっていうか
自分のこと許せなくなり
他人も許せなくなりがちです。
人の事を認めてしまうと自分自身が
いなくなってしまうような。
勝つ負ける
大事です。
でもそのあと
勝つ負けるの後こそ
大事なんです。
そこが見えなくなるんです。
結果だけが全てになっちゃうんです。
でもそうじゃないんだ
って川の流れ見て思いました。
人を一人の人間として認めるって
簡単そうですが
すごく難しかったりします。
だから僕にはキャンプなんです。
フッと息を吐いて
自分に戻るために
以前のわたしのような人は
一杯います。
正直
いまだにどっちが正解なのか
わかりません
でも
そういう人達に言ってあげたい
がんばらなくても大丈夫ですよ
って
ひとりじゃないよ
僕は知ってるよ
って
関連記事